またまたサプライズのご依頼です。
今回もご依頼者の方の思いが強く
出張で長崎を離れる彼氏さんに愛情とエールを込めて
サプライズをされたい
との事でした。
以前、たまたま他の方の
誕生日のサプライズギター演奏を
ご覧になられたみたいで
出張に合う曲をとのご要望。
出張に合う曲?
そうですね~
長淵つよしさんの乾杯でも
歌おうか?と思ったのですが
世代も違いますし、何より私の歌声では心もとない(笑)
というう事で、
今回も最近気お気に入りの
コック服に変装サプライズを実行!
結果、サプライズは大成功!
驚きと嬉しさでしょうか?
彼氏さんは感極まってちょっと涙する場面も。
彼女さんも大役を終えてほっとされている様子。
私もほっと安堵と多少どや顔(笑)
彼氏さん、長崎に帰ってきたら
また是非来て下さいね!
彼女さんお一人でも気軽に遊びに来て下さい。
ではでは。
今回導入するこちらのサーバーは
クラフトビール専用のサーバーです。
日本でも人気、知名度が徐々に上がってきているクラフトビールですが
そもそもクラフトビールとはなんぞや?
と思われてる方も多いのでは?
年間の製造量が70万キロリットル以下や独立したブルワリー(ビール工房)だとか
条件がありますが
簡単に言う、日本では大手メーカー4社以外のビール製造会社が、こだわりを持って作ったビール
というとらえ方で良いんじゃないですかね?
以前は地ビールブームがあったみたいですが、地ビールも同じ事です。
ただ、その頃の地ビールは味や価格がネックで衰退しましたが
最近は、醸造技術の向上により、高品質のビールが生産されており、
以前の大手のビールに比べたらまずいという印象はなくなったと思います。
種類も豊富にあるのもクラフトビールの魅力でしょう!
サーバーは4口あるので、4種類選んで、月ごとにかえていこうかな~と思案中です。
とまあ、うんちくをだらだら書いてきましたが、切り良く4月1日(日)の12時から販売します。
R10では4月1日を勝手に”世界クラフトビールの日”とします(笑)
エイプリールフールなので
それくらいはやって良いでしょう?
あ、販売は嘘ではないですので(笑)
扱うビールに関してはまた後日。
前のブログで今年は マイナー魚をプッシュすると言ったので
今日は マイナーな魚 ボラとタレ鰯(カタクチイワシ)の刺身を用意しました。
ボラは そこらへんにいっぱいいる
メジャーな魚なんですが
刺身にはあまりしないので
そういう意味では マイナーです。
ボラは環境の影響を受けやすく
湾内で獲れたものは 臭みがあって
あまり美味しくありません。
しかし沖で獲れたものは
旨味があり 血合いも鮮やかで
美味しいです。
安くてかさばるので
魚屋さんがあまり持って来ないのも
マイナーになる要素です。
タレ鰯です。 アンチョビにしたりオイルサーディンにしたり メジャーな魚なんですが
鮮度落ちが早く すぐ苦くなり
身が柔らかくて 刺身にするのも面倒なんで
あまり刺身では見かけません。
そういう意味ではこれまたマイナーです。
しかし 脂もよくのり
青魚の旨味もあり 美味しいです。
昔 小さな魚屋の大将に エタレは絶対
酢味噌で食わんばって 言われましたが
私は生姜醤油のほうが 好きです。
どちらも日持ちしないので
余ったら 料理長の酒のあてに
なるはずだったんですが
完売しました。
ありがとうございました!
本日は 釣り魚のお持ち込みが
ありました。
ブログをよく見て頂いてるという
吉浦さんです。
80センチをゆうに超えてる
りっぱな鰤です。
神ノ島でルアーで釣れたそうです。
後処理がよく出来てたんで
身がしっかりしていました。
まずは刺身です。
釣りたてで 熟成はしてないんですが
身がしっかりしてて美味しかったです。
頭とアラはあら炊きに
カマは塩焼きにしました。
天然鰤のカマは最高ですね。
三品で調理代で 1500円頂きました。
半身は 大きくて食べれなかったので
お持ち帰りになりました。
またの御来店をお待ちしております。