牡蠣は冬が旬の食材ですが
岩ガキは夏が旬の食材です。
冬の牡蠣よりも 大きく食べ応えが
あります。
今日のは そこまで大きくないので
一つ390円で 提供しています。
大きい物は 本当に岩みたいに
大きく(小さめの岩です)仕入れ値も
一つ1000円くらいするのもあります。
もちろん生食用です。
明日 船の予定だったんですが
晴天なのに まさかの沖縄の台風の
影響で 波2.5メートルの時化
これで4回連続欠航です。
日頃の行いの悪さを 痛感しておりやす。
ほぼ釣りブログとなりつつある
あららぎブログです。
船が3週連続出なかったので
久しぶりの更新となります。
長崎港で釣れました。
船じゃなく 陸からです。
太刀魚釣りシーズン開幕ですね。
サイズが指3.8本とデカいです。
魚屋さんサイズです。
今日と明日くらいまで
刺身で出します。
型がいいので 甘み旨味ありで
美味しいです!
食べに来て下さい!
昨日は
ルアー3個切られました。
今月だけで 12個ルアー殉職しました。
一万円超えてますよ(号泣)
今年はマイナー魚をプッシュすると
宣言したんですが
こないだの釣果のなかに1匹ありました。
ヨコスジフエダイ(ハマイサキ)です。
イサキ釣ってると 一緒に釣れるので
ハマイサキと名前がついたんでしょうか?
横線が入ってるように見えるから
ヨコスジフエダイですが 魚類学的には
これは 縦線です。
タテスジフエダイ と名付けるべきですね
結構 魚の名前は適当ですね。
この事について さかなクンさんに
小一時間くらい 問い詰めてみたいもんですね。
ところで ヨコスジフエダイ
普通の人は見ない魚だと思います。
たまに魚屋にあると
「それ 老人ホームに頼まれとっと!」
と 何か聞いた事あるフレーズですね。
そうです。 シイラ以来です。
老人ホームの料理委員は 安くて美味い魚知ってますね。
ヨコスジフエダイも 安いわりに
癖もなく美味しい魚です。
特に 今回のは型もよく 脂ものり
煮付けに しましたが 美味しかったです。
ちなみにこれは バイトの賄いです。
メニューに ヨコスジフエダイの煮付けとか
書いてても 普通食べませんよね?
でも 美味しかったです。
食べたかったら 一緒に働きましょう
バイトしたいかたは
095-823-8002
担当小林まで
はい二日目
今日は 愛野のが誇るスーパースター
エソ名人も一緒です。
画像検索で エソ名人とかエソ神とか
入れると 彼が トップらへんで
上がってきます。
もう 有名人の仲間入りですね。
今日は ジグへの反応が良く
こんなに釣れました。
橘湾の生態系への
影響が心配されます。
こんなに釣れると
はっきり言ってさばくのが大変です。
しかもエソ名人 いつもはエソしか釣らないの
に 今日は 真鯛54センチ ヒラメ60センチ
イサキ アコウと 高級魚ばかり釣りました。
お願いだから 地震(南海トラフ)の前ぶれでは
ありませんように…
しかも 真鯛の上のサビキに デカ真鯵まで
一緒についてるという 奇跡っぷり
皆さん 災害用グッズの 準備は
お済みでしょうか?
こちらは 料理長が120グラムのジグで
仕留めたホウボウ
ひれが きれいですね。
生け簀に入れてる間中
ずっと ぐふっ~ぐふっ~って
鳴いてました。
鳴き声が可愛いかったんで
飼おうかと 思ったんですが
さっき 湯引きで 全部食べてしまいました。
今日初めて イサキをジグで釣ったんですが
タングステンの高い 小さいジグじゃなくても
500円の100グラムのジグで普通につれました。
高いの使わなくていいですよ
釣具屋が儲かるだけですから
今日料理長1800円のタングステンのジグ
根かがりで 無くしました。(号泣)
釣れた魚がいっぱいあるので
お願いします
食べに来て下さい、
2日連続 船に乗ることになりました。
遊びじゃないですよ 仕入れですよ!
一日目
鯛ラバと インチクで キジハタ アラカブ
鯵です。
厳しい釣果です。
一緒に乗ったひと
75センチの真鯛釣りました(ぐやじい~)
久々 釣れたアコウを食べました。
暑い季節なんですが 鍋にしました。
アコウから出るだしが
とても美味しく 最高でした。
夏にクーラー効いた部屋で
食べる 鍋もいいですね!